実はまったく違う?煙草と電子タバコの違い


煙草は燃焼させるが電子タバコは燃焼させない

煙草は乾燥させた煙草の葉を燃やすことで出る煙を喫煙する物ですが、電子タバコは熱こそ発する物の、何かを燃やして煙を出すわけではありません。電子タバコが煙を出しているのはリキッドと言われる薬液を電気による熱で蒸発させる事で発生しているものであり、煙草と違ってタールが発生しないため健康被害を受けないのが非常に大きな違いの一つです。煙草が嫌われてしまう原因の一つとしてタバコの煙に含まれるタールにより肺や部屋が汚れていくことが挙げられますが、電子タバコではその心配が必要ないのです。

煙草は市販のフレーバーのみだが電子タバコは調整可能

煙草は自分に合わない味の物しかなくても市販のものから買うしか選択肢はありませんが、電子タバコではリキッドを電子タバコに充填して使うという性質上、このリキッドを幾つか混ぜ合わせて自分好みに微調整することが可能です。フルーツフレーバーのリキッドを複数組み合わせてみたり、夏場は好きなフレーバーにミントのリキッドを足してみるなど季節に合わせた調整も出来、非常に多用な味の喫煙を楽しめるのが特徴です。

煙草はゴミが出るが電子タバコは出ない

煙草は吸い殻というゴミが出るため、灰皿や携帯灰皿の準備がなければ喫煙することが出来ません。しかし電子タバコは基本的にゴミが出ないため、携帯灰皿などの余分なアイテムの持ち歩きは不要で持ち運びしやすい特徴があります。予め電子タバコにリキッドを充填している状態であればリキッド瓶の持ち歩きも必要ないため、持ち運ぶのは電子タバコ一本だけで良いでしょう。

ニコチンリキッドとは、電子タバコで使用するリキッドにニコチンを添加したものです。国内販売のリキッドは全てニコチンフリーであるため、手に入れるには海外からの個人輸入で購入するとよいでしょう。